根源から生じた波動を、トーラス循環により存在定義されたのが
私たちの認識するこの世界です。
ミクロからマクロまで、私たちの世界と私たちは、
波動をトーラス循環によって定義することで存在しています。
そして、カタチ(シンボル)は、
トーラス循環の機能や性質の一部を体現しているものなのです。
これがこの世界の真実で、はじまりでもあります。
とても大事なのでもう一度繰り返します。
この世界は、振動パターンである波動をトーラス循環により定義することで存在しているのです。
例えるなら、「波動」という素材を、
「トーラス循環」という道具と、カタチ(シンボル)という手法を用いることで、
この世界を作っているのです。
理解を促すために、「この世界」よりも低い階層(便宜的に)にある、
コンピュータの中に作られる世界「メタバース(3Dバーチャル空間)*1」と、
「絵本に描かれた世界」とを比較すると以下のようになります。
絵本の世界 | メタバース (コンピュータ内の世界) |
この世界 | |
---|---|---|---|
素材 (根本単位) |
顔料、ロウ、パルプ | 0と1 | 振動 |
道具 (根本法則) |
クレヨンと紙 | 記数法*2 | トーラス循環 |
手法 (基本法則) |
描く | プログラム言語 | 物理法則・カタチ |
創造物 | 紙に描かれた世界と その中のもの |
3Dバーチャル空間と その中のもの |
4次元時空と その中のもの |
認識領域 | 紙に描かれた世界 | 3Dバーチャル空間内 | 4次元時空間内 |
*2文字や記号と一定の規則を用いて数を表現する方法
この世界での「トーラス循環」とは、
絵本の世界での「クレヨンと紙」に相当し、メタバースでの「記数法」に相当します。
「クレヨンと紙」がなければ「絵本の世界」が創れないと同じように、
「トーラス循環」がなければ「この世界」は存在しえません。
» 続きを読む